🏃♂️高血圧の方の運動 第2弾
- ESTA メディカルフィットネス
- 2022年11月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月29日

こんにちは🙋♂️
健康運動指導士の片平和誠です😊
前回のブログで、
「やり方が大事!」
と終わりました🙇♂️
今日は続きです📝
「有酸素性運動は、何分行えば良いの?」
「頑張って走らないと効果がないの?」
「週1回でも良いの?」
などと疑問点も多いと思います。
かなり専門的な話になりますが、
日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2014」では、
減塩、禁煙、野菜や果物の摂取促進、
飽和脂肪酸や総摂取脂肪量の制限、体重の減少(肥満の場合)などに加えて、
以下のような内容の運動がすすめられています。
【運動種目】
ウォーキング(速歩)
軽いジョギング
水中運動
自転車
その他レクリエーションスポーツなどの有酸素性運動
【運動頻度・時間】
定期的に(できれば毎日)
30分以上の運動を目標とする(10分以上の運動であれば、合計して1日30分以上としても良い)
【運動強度】
低~中強度の運動
(「楽」~「ややきつい」と感じる程度)
いかがでしょうか❓
なかなかハードルが高いですよね💦
今まで運動したことのない方は、
筋肉が硬くなり、関節の動きが正常でない場合がとても多いです
またおおむね50歳以上の方には、
五十肩や腰痛、膝の痛みを抱えている方が非常に多いです
そのような方々が急に運動を始めると、
数日か、数週間で
あちこちが「痛たたた・・・」となって
運動が続かなくなってしまいます😔
有酸素性運動も、
筋力トレーニングもストレッチも、
長く続けて血圧低下や減量効果があるので、続けられるように始めたいですね😊
大切なことは、
「自分の現状に合わせた内容で、
できることから少しずつスタートすること」です❗

ご自身の現状に合わせた運動内容をみつけていただくために、
私たち健康運動指導士がいます😊
「有酸素性運動は、何分行えば良いの?」
「頑張って走らないと効果がないの?」
「週1回でも良いの?」
ぜひ私たちに一度ご相談ください😊😊😊
MEDICAL FITNESS ESTAでは、
お客様一人ひとりの体調に合わせてトレーニングメニューを考えますので、
「運動したことがない」
「できるか心配」
といった方でも
安心してトレーニングを行っていただます。
体験トレーニング(30分3,300円※)はこちらから
(※クリニックの患者様は無料です。)
Comments